本文へ移動

ブログ

会社の事や仕事の事を色々書こうと思って始めましたが、結局ほとんど私のプライベートです(笑)
1週間に2回は更新することを目標にしてますので、ぜひぜひのぞいてみてくださいね。
 
HPに不慣れなもので、見にくい所もあると思いますが、宜しくお願いします(^^)v
(今更な挨拶ですみません。)
 
事務員H
RSS(別ウィンドウで開きます) 

平成29年12月28日(木)

2017-12-28
現場はまだまだ忙しくフル稼働していますが、
一応明日、午前中社内大掃除をして御用納めとなります。
 
今年も1年皆様には大変お世話になりました。
来年も社員一丸となって頑張っていきますので、
よろしくお願いいたします。
 
良いお年を!!
 

平成29年12月28日(木)

2017-12-28
12月16日(土)安全衛生協議会を開催しました。
社長の挨拶に始まり、きんでん様による安全講和、新入社員の安全に対する発表、各表彰、会計報告等々、とても内容の濃い協議会を開催する事が出来ました。
また来年も無事故で1年が終われるように頑張りましょう。ご安全に!

平成29年12月28日(木)

2017-12-28
12月10日(日)植田電機のゴルフコンペが開催されました。
今回はハンデ制だったらしく、いつもは優勝できない人でもチャンス大有りの大会だったそうです。今回の賞金はおかず系だったので、その順位にはまった人は家族にも嬉しい手土産ができたのではないでしょうか?
 
 

平成29年11月18日(土)

2017-11-18
先日6月から勉強していた資格試験に合格する事が出来ました。
平日は2~3時間勉強し、休日は6時間、それを約3ヶ月間したわけです。
もともと3月の試験に合格するのを目標にしていたのですが、本番に緊張してしまう性格なので、
試験慣れの為に9月に受験したら幸いその回で合格しました。
試験勉強中、一番大変だったのは、難しい解けない問題でも勉強時間の確保でもなく、
モチベーションの維持でした。
そんな時にモチベーションを上げてくれたのはネットの合格した人のブログでした。
「この資格は簡単です。やったらやった分点数取れる試験です」とか「この資格の問題は受からせたい為の資格です」とか。一見合格者の上から目線的な発言のようにも取れますが、意外にもそんなブログを読むと、
「落ちるわけがないんだ」という自己暗示をかける事ができました。
(実際は自己採点では合格ギリギリでしたが)
 
息子には、勉強してる時に、「勉強しんどいなぁ。今回お母さんは会社の人には受けること誰にも言ってないねん。その方が合格したときにびっくりされるやろ?「合格しました」という報告をする自分をいつも妄想してるねん。お母さんドヤ顔してるやろうなぁ。それが今のお母さんのモチベーション上げる方法やねん」と話をしました。すると息子に「お母さん、英語の文法教えてくれるより、国語のコツを教えてくれるより、何より一番いいアドバイスやわ」と言われました。
 
私は今回資格を合格した事により、もう一つ上の資格にもチャレンジしてみようかなと思っています。
もちろん、前回と違いレベルが格段に上るので受かる自信はゼロに等しいですが、今の計画では、ちょうど全部の試験が終わるのが、平成31年3月で、息子の高校受験と同じ時期なんですよね。
(結果関係なく最終の試験日が)
 
お互いにモチベーションあげあって、息子との関係がまた更にいいものになればいいなぁと思っています。
 
 

平成29年11月14日(火)

2017-11-14
先週の水曜日~金曜日の3日間、中2の息子の職場体験がありました。一学年、240人くらいいるので、
職場体験できる企業も、警察・消防・病院・スーパー・幼稚園・介護施設・学校・郵便局・銀行など
多岐にわたって数十箇所に及びます。
そんな中から息子が選んだのが母校の小学校の先生。
全く教師という職業には興味はないですが、やはり母校という安心感から、選んだっぽいです。
事前に5年生の担当とは知らされていて、不安いっぱいでしたが、結果は「めっちゃおもしろかった」でした。
絵本の読みきかせをしたり、休み時間には子どもたちになぞなぞをしたり、一緒にバスケをしたり、
勉強の苦手な子の補助についたり・・・。何が良かったのか(?)クラスの子の心をぐっとつかめたみたいで、最終日には数名の子からお手紙をもらっていました。
ノートの切れ端に書かれていて、事前に用意されたものではなく、
大慌てで書いてくれてたのかな?という感じで、かえってとてもとても愛がこもってました。
この3日間を経ても尚、教師には興味がわかなかった息子でしたが、
週末すれ違った「教え子」たちに笑顔で話しかけてました。
些細な事ですが、息子には珍しい事。3日間は無駄じゃなかったんだと嬉しくなりました。
 

平成29年11月9日(木)

2017-11-09
私は昔から無印良品が大好きです。
家中、無印良品に囲まれて暮らすのが夢です。
が・・・現実はそうもいきません。
大好きな無印の食器棚がほしいと思っても、
サイズ感とか使い勝手とか考えて、違うところの商品。
せめてテレビボードは!と思っても、新婚の時に最初に住んだハイツで購入したテレビボード。
いずれ家を建てたときに買い換えるつもりで、安くて壊しやすそうなのにしたのに、あれから16年・・・
全く壊れません。だから買いかえれません。
夢はいつまでも夢のままでしたが、
とうとう!とうとう!夫婦の寝室のベッドを無印に買い換えました~。嬉しすぎる~。
これで、私が休日過ごす場所は、ベッドの上確定です。
でも、寝室のベッドだけが無印なので、視界は無印にならないんですよね・・・ん~。
 
 

平成29年11月4日(土)

2017-11-04
先月、姫路での仕事があり、数名が出張しました。
その時にお土産にもらったのが、「だし道楽」のあごだしです。
早速その日の夕食に、この出汁と鶏肉と白菜と炊いたら、子どもたちが大絶賛。
4日ほどで無くなりました。
ネットで追加注文しようと思ったら、この出汁、自販機で売ってて、
京都の木屋町でも買えるんですよね。すごいですよね!自販機って発想が。
ただ、私には木屋町は近くて遠いので、しばらくは別のメーカーのあごだしで鍋をしています。
この自販機を見つけた方、ぜひ総務までお届けおねがいします(笑)
 
 

平成29年10月3日(金)

2017-10-03
おはようございます。
 
10月に入りましたが、雨のせいかムシムシで、
まだ少しクーラーが手放せないですね・・・
 
さて、9月23日娘の体育大会を無事に終えてきました。
その日は長男のバスケの新人戦も重なり、
たまたま開催会場が校区の中学校だったので、
旦那と二人で駆け回る一日でした。
 
さぁ、完全燃焼した娘は、燃え尽き症候群になったのか・・・
結果は燃え尽きすぎたのか?疲れがどっと出て、
翌日からずっと体調不良でした。
学校を休まないと言うので、
先生に連絡事項を書いたのですが、
先生からのお返事で、「僕も体調不良で・・・」と(笑)
そりゃ、子ども以上に6年生の担任のプレッシャーを考えると、
先生も疲れがでますよね。
 
でも、もう今週末社会見学、来週は陸上交歓記録会と先生も子どもも、なかなか休んでる暇はありません。
 
毎日仕事も家事も頑張ってるはずの私ですが、
「いいなぁ。お母さんは楽で」と2人の子どもに責められてます(笑)
 
 

平成29年9月22日(金)

2017-09-22
数ヶ月前から計画して、帰宅後・休日の時間と結構な時間を費やしてきた事が先日ようやく終わり、
私は燃え尽き症候群に陥っていました。
終わってみれば、数ヶ月の充実感と共に、どっと心の疲労が押し寄せて、
一週間ほどは帰宅後・休日の時間が全て、寝るだけの時間にかわっていましたが、
ようやく少しずつ日常を取り戻してきた感じです。
 
明日は娘の小学校生活最後の運動会です。
 
小学6年生にして、「不良か!」というくらい、
色々問題をおこす娘ですが、
夏休み明けからは、それこそ運動会一筋。
学校では、居残りして、会議会議会議。
家に帰ってからは、選手宣誓の練習や寝室でもくもくと
組体操の自主練。みんなをまとめる為には
どうしたらいいの?を解決策を考える等等・・・
 
明日の運動会が終わったら、
来週からは母と同じく燃え尽き症候群になってしまうかもしれません(笑)
何か対策をたてないと!
 
 
 
 
 
 

平成29年9月2日(土)

2017-09-02
9月になりました。
暦の上では秋ですね。
 
朝晩は例年にないくらい涼しいですね。
暑がり一家の我が家で、8月にエアコンかけずに寝る日があるなんて、ビックリです。
 
でもまだまだ日中は暑いので引き続き万全な熱中症対策をお願いします。
 
 
 
【本社】
【宝塚営業所】
株式会社植田電機

【本社】
〒612-8279
京都府京都市伏見区納所北城堀3の5
TEL 075-631-1112
FAX 075-631-3379

【宝塚支店】
〒665-0051
兵庫県宝塚市高司2丁目1-14 スターテラス宝塚L 102号室
TEL 0797-26-6846
FAX 0797-62-7740

【共通】
MAIL  info@ueda-denki.co.jp
 
TOPへ戻る