ブログ
1週間に2回は更新することを目標にしてますので、ぜひぜひのぞいてみてくださいね。
(今更な挨拶ですみません。)
令和6年10月24日(木)
弊社は現在、元離宮二条城の受変電設備工事を担当しております。
元離宮二条城は江戸幕府初代将軍徳川家康が、1603年(慶長8年)当時、京都御所の守護と将軍上洛の際の
宿泊所とするため築城されたものであり、1867年(慶応3年)には15代将軍徳川慶喜が「大政奉還」を表明した、
近代日本につながる京都の歴史・世界遺産であります。
当社は京都で電気設備工事を担う企業として責任をもってこの貴重な、日本史そのものの舞台である
元離宮二条城での工事を持てる技術のすべてと熱意・感謝の気持ちを持ち、安全で高品質な設備を提供できる
よう社員一丸となり日夜努力してまいります。
〜〜あなたも、植田電機で共に働いてみませんか?〜〜
常務のTKでした
令和6年10月11日(金)
先日、弊社が氏子である與杼(よど)神社の
しめ縄交換を行いました。
秋季大祭に向けての毎年恒例行事ではあります。
11月3日 秋季大祭・神輿渡行、2日は宵宮となります。
2日の宵宮は、ライトアップされた幻想的な神輿と夜店も相当数来るので
是非とも足をお運びください。
我が社は、次世代に土地や文化をより良い状態でつないでいくための地域の資源や魅力の活用・地域住民との連携など、地域活性化の取り組みに積極的な企業です。
お祭り好きな方、地域貢献に興味のある方、㈱植田電機で一緒にお仕事してみませんか?
専務のTでした。
令和6年10月4日(金)
お疲れ様です。
10月前半担当の工事部K.Kです。
僕はサッカーが好きで地元である京都サンガを応援しています。
夏の補強に成功し、リーグ戦では降格圏を脱出し、
天皇杯準決勝までいくチームになるとは夢にも思いませんでした!!
これからも応援します。
季節の変わり目となり、体調を崩しやすい時期かと存じますのでご自愛ください。
令和6年9月30日(月)
閲覧していただいている皆様。
お世話になっております。工事部のU.Tです。
最近は秋らしい気温になってきましたが、日中は暑い日が続きますね。
まだまだ空調服の出番はありそうです。
涼しくなってきたと油断せず、熱中症対策は継続していく必要がありそうです。
さて、秋と言えば実りの秋。
弊社には畑仕事もされている多趣味な方もおられます。
写真は数年前に大根をいただいた時のものです。
今年は何が収穫されるのでしょうか。
今年も美味しい野菜を期待しています。
令和6年9月26日(木)
令和6年9月11日(水)
お疲れ様です。
9月前半担当、北海道から来ました工事部のH・Tです!
先日、お盆休みの際に自分の地元・北海道に帰省してまして、新婚旅行兼・親戚挨拶兼・自家用車の回収兼と、中々のハードスケジュールでした。
今回は北海道に置いてた車を京都まで乗ってきたので、フェリーにも乗船しました!
乗船前までは台風などの情報もあり、帰れるかどうかも怪しいと思っていたのですが、当日は快晴、揺れも少なく快適な船旅で無事帰宅しました
令和6年8月26日(月)
お疲れ様です。
8月後半担当O.Mです。
みなさんは盆休みどうすごされましたか??
僕は息子が宿題の工作をスプレーアートがしたいと言うので準備をしてやりました。
最初はスプレーを吹き過ぎて滲んだりしましたが何回か練習をしていくと上手にできました。
夏もそろそろ終わりますがまたまだ残暑が続くので熱中症にはきおつけてご安全に!
令和6年8月19日(月)
お疲れ様です!
8月前半担当します!M.Hです!
7月後半に引き続き、私もきんでん学園新人研修会に参加させていただき、
無事8/9をもって修了しました!
きんでん学園では電気工事に対する知識だけではなく"安全に質の良い施工を行う"を追求していました。まだまだ経験の浅い僕達ではありますが、普段なら忙しく深く聞けない知識などもより深く掘り下げて学ばせていただきました!
指導員の方々、有難い機会をいただいた植田社長ありがとうございました。
令和6年8月6日(火)
先日、淀納所地域青年会による2024淀フェス~夏の陣~が、開催されました。淀城跡公園を利用して、未就学児、小学生、大人による水鉄砲大会!
今年で2年目ということで、キッチンカー、屋台なども増え、去年以上の盛り上がりを見せており、淀の夏の目玉イベントとなりそうです。
地元イベントですので、会社からは協賛と私も一応青年部OBでありましたので、お酒の売り上げなどは、皆で貢献いたしました(笑)
今年は、事情があり参加出来ませんでしたが、来年はOBの意見も出させて頂き(内容はここでは伏せさせて頂きます)大人の大会を参加熱望してます専務のTでした。
関係者の皆様、お疲れ様でした!!