ブログ
会社の事や仕事の事を色々書こうと思って始めましたが、結局ほとんど私のプライベートです(笑)
1週間に2回は更新することを目標にしてますので、ぜひぜひのぞいてみてくださいね。
1週間に2回は更新することを目標にしてますので、ぜひぜひのぞいてみてくださいね。
HPに不慣れなもので、見にくい所もあると思いますが、宜しくお願いします(^^)v
(今更な挨拶ですみません。)
(今更な挨拶ですみません。)
事務員H
12月3日(月)
2012-12-03
昨日は息子のソフトボールの全国大会の出場をかけた予選の日でした。
今回の予選出場チームとは11月にも大会で対戦しており、2週連続で優勝していたので、今回も良い波に乗って優勝できるか!とチームの雰囲気は上昇気味でした。
が、しかし・・・結果負けてしまいました。
私は用事があってついていけなかったので、メールで結果を知ったのですが、ピッチャーの子は後半泣きながら投げていたそうです。
息子はまだ3年生。全国大会に出場が決まっても、レギュラーじゃないし、出場はできないけど、子供の経験+勉強代と思って、ついていく為に全国大会貯金を始めたところでした。
3年連続出場していただけに、今年のレギュラー陣にとっては
残念だったけど、次の夏の全国大会に向けて頑張ってほしいです。
残念だったけど、次の夏の全国大会に向けて頑張ってほしいです。
春は2年連続九州で、夏は関東だったので、次は近くがいいなぁと思っていますが、噂では東北地方とかなんとか・・・。
やっぱり、全国大会貯金は継続します(^_^;)
余談ですが、昨日の京都は気温が9度。
会場は山の上なのでさらに寒い。
会場は山の上なのでさらに寒い。
一緒に付いていけないし、お腹こわしたら大変と
息子に前後にカイロをはらして防寒対策バッチリで見送りました。
しかし、帰ってきた息子は半袖・・・
現地に入ってしばらくしたら、暑かったからと半袖に着替えたそう。
付き添いのお母さんから「お母さん、長袖と半袖を間違えて着させたんやろうか~」
なんて言われていたらしい。さすがにそんなわけない(^_^;)
息子に前後にカイロをはらして防寒対策バッチリで見送りました。
しかし、帰ってきた息子は半袖・・・
現地に入ってしばらくしたら、暑かったからと半袖に着替えたそう。
付き添いのお母さんから「お母さん、長袖と半袖を間違えて着させたんやろうか~」
なんて言われていたらしい。さすがにそんなわけない(^_^;)
私と一緒でしっかり脂肪を身につけてるだけあって、冬には強い息子の体力とバカっぷりに感心しました。
11月29日(木)
2012-11-29
明日で11月も終わりですね。
私は冬が大好きです!
寒いけど、クリスマスあるし(あげる方だけど・・・)
正月あるし(お年玉・・・これもあげる方・・・)
誕生日あるし(唯一もらえる日(^O^))
寒いけど、クリスマスあるし(あげる方だけど・・・)
正月あるし(お年玉・・・これもあげる方・・・)
誕生日あるし(唯一もらえる日(^O^))
とにかくイベント盛りだくさん!!
特にお正月は大好きなんです。
毎年大体6連休位あるけど、連休の初日は大掃除。
主人の親と同居してるので、「正月は旦那の実家で・・・」なんてありません。
私の実家は家から車で10分。
普段から行きすぎてますので、「お互い正月くらいはゆっくりしよう」みたいな感じで
挨拶とお年玉回収のみ!
主人の親と同居してるので、「正月は旦那の実家で・・・」なんてありません。
私の実家は家から車で10分。
普段から行きすぎてますので、「お互い正月くらいはゆっくりしよう」みたいな感じで
挨拶とお年玉回収のみ!
それ以降はな~にも用事もありません。
一見寂しいけど・・・いやいやとにかく自由デーなんです。
一見寂しいけど・・・いやいやとにかく自由デーなんです。
親子4人とも、夜ご飯以外はいつご飯おやつを食べても自由。
(そのためにチンすればすぐ食べれる食材やレトルト食品を
豊富に買い揃えます。)
(そのためにチンすればすぐ食べれる食材やレトルト食品を
豊富に買い揃えます。)
旦那が1人でおでかけも自由。もちろん私が1人でショッピングも自由。
子供はゲームも一切規制なし。勉強はもちろんなし。
寝る時間起きる時間も何時でもOK。
一日パジャマでダラダラしてもOK。
子供はゲームも一切規制なし。勉強はもちろんなし。
寝る時間起きる時間も何時でもOK。
一日パジャマでダラダラしてもOK。
何年か前からこんな正月を過ごすようになりました。
か~なり幸せでした。
か~なり幸せでした。
そんな我が家も「この生活は私達をダメにする(笑)
今年は3日4日は旅行でも行こう!」と
計画を始めました。
もちろんお金はないので、節約節約ですが・・・
今年は3日4日は旅行でも行こう!」と
計画を始めました。
もちろんお金はないので、節約節約ですが・・・
お金さえあれば行き場所なんで困らないけど、何せ正月のくせに節約しようとするんですから、場所が決まるのはいつになる事やら・・・
11月26日(月)
2012-11-26
3連休が終わりましたね・・・
12月入ると大掃除などでバタバタするので、ゆっくりできる最後の連休でした。
12月入ると大掃除などでバタバタするので、ゆっくりできる最後の連休でした。
この3連休の内、一泊二日で娘が合宿に行きました。
普段からよくおばあちゃんちに泊まりに行くし、学童の合宿にも行ったことあるし、決して初めてのお泊りではなかったのですが、何やら私は不安だらけ。
泣いてないかな~とか忘れものしてないかな~とか心配ばかり。
旦那と長男にも「お母さんうるさい!」と怒られるほどに。
旦那と長男にも「お母さんうるさい!」と怒られるほどに。
そして、待ちに待ったお迎えの時間。
バスから降りてくる娘の顔はどんより・・・。
「大丈夫?疲れた?」って声をかけたら、コーチに「お母さん、大丈夫ただの寝不足ですわ」と。
バスから降りてくる娘の顔はどんより・・・。
「大丈夫?疲れた?」って声をかけたら、コーチに「お母さん、大丈夫ただの寝不足ですわ」と。
家に帰って落ち着いて話を聞くと、山のようなお菓子の箱から好きなお菓子をたくさん選べたり、ビンゴ大会・カラオケ大会・プレゼント交換とイベント盛りだくさん。
ビジネスホテルの3フロア貸し切りなので、多少のはしゃぎモードは許されたみたいで、まくら投げで大盛り上がりしたり、「合宿」にも関わらず練習の話は全く出ず。
ビジネスホテルの3フロア貸し切りなので、多少のはしゃぎモードは許されたみたいで、まくら投げで大盛り上がりしたり、「合宿」にも関わらず練習の話は全く出ず。
それはそれは楽しい「旅行」だったみたいです。
娘には「楽し過ぎてお母さんの事、思い出せなかったわ・・・」と言われました。
親として、そんなに楽しめたんならよかったと安堵の気持ち9割、残り1割は「寂しかったよ~」って言ってほしかったなぁ~(^_^;)
11月22日(木)
2012-11-22
今日は「いい夫婦」に日ですね。
夫婦っていろんな形があるけど、ここ最近我が家の夫婦の形が少しづつ変わってきました。
結婚生活11年間の内、約9年間は共働きしていましたが、我が家の旦那は本当に何もしない亭主関白な人。
つわりで苦しんでも、風邪で寝込んでも、どんな時でも頼れるのは主人ではなく両家の母。
泣きながらご飯を作った事も数えきれません。
泣きながらご飯を作った事も数えきれません。
結婚する前から「亭主関白宣言」されてたので、ほぼあきらめてはいましたが、やっぱり掃除・料理をしてくれる男性があこがれでした。
そんな主人が、去年の暮れあたりから家事をしてくれるようになりました。
掃除機をかけてくれます。
子供の試合で帰宅が遅くなる時は、ご飯を炊いといてくれたり、下ごしらえをしといてくれたりします。
子供がテストで間違ってた部分をわかるまで、教えてやってくれます。
掃除機をかけてくれます。
子供の試合で帰宅が遅くなる時は、ご飯を炊いといてくれたり、下ごしらえをしといてくれたりします。
子供がテストで間違ってた部分をわかるまで、教えてやってくれます。
何かと助けてくれるし、本当にありがたいし嬉しい!
でも、私しかしなかった事ことを、「俺がやるからいいよ」となってくると、「そんに私できてない?」なんて不安になってきます(^_^;)
主人以上に掃除も入念に、主人以上に料理も手の込んだもの・・・なんて
それはそれで新たな苦労がのしかかる今日です。
それはそれで新たな苦労がのしかかる今日です。
11月14日
2012-11-14

昨日たけでんさんの奥様会に参加しました。
近年、なかなか紅葉を見に行く機会はありませんでしたが、昨日は永源寺に行って紅葉を堪能してきました。
ガイドの方は、まだ少し色づき始めたところだとおっしゃってましたが、部分的にはとてもきれいになっていました。
のんびり散策するだけで、心が癒され日ごろの疲れがとれました。
ガイドの方は、まだ少し色づき始めたところだとおっしゃってましたが、部分的にはとてもきれいになっていました。
のんびり散策するだけで、心が癒され日ごろの疲れがとれました。
11月13日(火)
2012-11-13

先日エリザベス女王杯が京都競馬場で行われました。
1975年にエリザベス女王が来日された記念に翌年から創設されたそうです。
家から近所なので、よく緑の広場では遊んでましたが、もちろん競馬の日に入ることはありませんでした。
でもエリ女の時は昔からいろんな有名人が招待されたり、女性は入場無料だったりで、よく競馬場に遊びに行ってました。
競馬をしない私には、エリ女だけはいつも日程を把握していた思い入れあるレースでした。
1975年にエリザベス女王が来日された記念に翌年から創設されたそうです。
家から近所なので、よく緑の広場では遊んでましたが、もちろん競馬の日に入ることはありませんでした。
でもエリ女の時は昔からいろんな有名人が招待されたり、女性は入場無料だったりで、よく競馬場に遊びに行ってました。
競馬をしない私には、エリ女だけはいつも日程を把握していた思い入れあるレースでした。
エリザベス女王杯、前準備の記念写真(^^)v
11月12日(月)
2012-11-12
昨日は親戚の結婚式に行ってきました。
一番最近の結婚式が6年前だったで、久々でした。
私が結婚したのが11年前の11月。
教会と言えば、厳かで私語厳禁。
凛とした張りつめた空気の中、神父様の言葉を聞いて・・・なんて感じでしたが、昨日の結婚式は、全く違いました。
ものすごく和やかです。
私が結婚したのが11年前の11月。
教会と言えば、厳かで私語厳禁。
凛とした張りつめた空気の中、神父様の言葉を聞いて・・・なんて感じでしたが、昨日の結婚式は、全く違いました。
ものすごく和やかです。
結婚式披露宴も、ビデオ撮影してるなぁと思ったら、終盤のデザートタイムには本日の結婚式・披露宴の
ダイジェストDVDが流れていました。
どんどん進化してますね。
初めて生ウエディングドレスを見た娘は
ブーケトスの受け取りに失敗したものの、結婚式を夢見る乙女の顔になってました(*^_^*)
ブーケトスの受け取りに失敗したものの、結婚式を夢見る乙女の顔になってました(*^_^*)
11月2日(金)
2012-11-02
昨日、息子が体調不良を訴え、仕事をお休みさせてもらいました。
息子はしんどいけど、私は元気!
さすがに1日家でごろごろは暇なので、リビングを大掃除して、こたつを出しました!
しかも、こたつ嫌いの主人(社員旅行で昨日は不在)の居ぬ間に!!
しかも、こたつ嫌いの主人(社員旅行で昨日は不在)の居ぬ間に!!
娘は普段学童に行くので6時ごろしか帰ってきませんが、こたつの気持ちよさを早く一緒に体感したくて
4時に迎えに行きました(笑)
4時に迎えに行きました(笑)
そして3人でゴロゴロ。
幸せ~。日本人で良かった~。
幸せ~。日本人で良かった~。
娘も「お母さん、こたつと言えばみかん!」とみかんをバクバク。
小1にしてちゃんとこたつの使い方(?)を心得てます。
小1にしてちゃんとこたつの使い方(?)を心得てます。
主人はこたつに入ると、掃除がしにくいし、だらける自分が嫌らしいです。
家でくらいだらけたい私にはまったく理解できないけど、掃除だけはこまめに頑張りたいです。
10月29日(月)
2012-10-29
このブログは一体何人の人が読んでいるのか、もしかしたら誰も読んでないかもしれないですが、私の中ではちょっとした楽しみになりつつあり、1週間に1回は更新しようと意識はしています。
でも、前回からもうすでに結構たっててびっくりしました。
月日がたつのは本当に早いです。
でも、前回からもうすでに結構たっててびっくりしました。
月日がたつのは本当に早いです。
土曜日息子のグローブの紐が切れたのと、娘ももうすぐバトミントンの合宿があるのでジャージを
買いに行きました。
買いに行きました。
グローブは2年間以上2000円くらいで買ったものを
ずっと使っていたので、今回はミズノの高学年オールラウンド用を新調しました。
8500円・・・(涙)
高い分、本人の自覚も高まるので、きちんと手入れして
それでいてボロボロになるまで頑張って使ってほしいです。
ずっと使っていたので、今回はミズノの高学年オールラウンド用を新調しました。
8500円・・・(涙)
高い分、本人の自覚も高まるので、きちんと手入れして
それでいてボロボロになるまで頑張って使ってほしいです。
そして、娘のジャージ。
アディダスやナイキの名前が入るとなんでこんなに金額が
高いのかってくらい高い(^_^;)
すぐにサイズアウトしてしまう子供なので、上下セットで1,500円くらいのにしました。
1年生の娘にとってはジャージはどれもおんなじでご機嫌でしたが、いつかきっとこのブランドしかダメって日が来るのかと
思うとお金がかかる一方ですね~。
アディダスやナイキの名前が入るとなんでこんなに金額が
高いのかってくらい高い(^_^;)
すぐにサイズアウトしてしまう子供なので、上下セットで1,500円くらいのにしました。
1年生の娘にとってはジャージはどれもおんなじでご機嫌でしたが、いつかきっとこのブランドしかダメって日が来るのかと
思うとお金がかかる一方ですね~。
親もしっかり頑張らないと!!
10月18日(木)
2012-10-18
我が家は今、読売新聞をとっています。
小さい頃から京都新聞で育った私は、見慣れないのもあって、ほとんど家で新聞を読みません。
会社でさらっとインターネットでニュースに目を通す程度です。
しかも政治経済はほとんど読まず(^_^;)
会社でさらっとインターネットでニュースに目を通す程度です。
しかも政治経済はほとんど読まず(^_^;)
そんな親が言うのも何ですが、本を読まない子供に
少しでも活字に慣れさせようと、今年の夏休みから、子供新聞をとってます。
少しでも活字に慣れさせようと、今年の夏休みから、子供新聞をとってます。
これが読んでみると本当におもしろい!
月に3回木曜日の発刊なので、主要なニュースがわかりやすくまとめてあります。
オリンピックシーズンには、オリンピックニュースに合わせて、上手なクロールの仕方がのっていたり、山中教授のIPS細胞のニュースにはそれに伴い、ノーベル賞の始まりとは・・・といった話しがのっていたりと、飽きさせない構成は、さすがは子供新聞です。
月に3回木曜日の発刊なので、主要なニュースがわかりやすくまとめてあります。
オリンピックシーズンには、オリンピックニュースに合わせて、上手なクロールの仕方がのっていたり、山中教授のIPS細胞のニュースにはそれに伴い、ノーベル賞の始まりとは・・・といった話しがのっていたりと、飽きさせない構成は、さすがは子供新聞です。
政治経済が苦手な私もアメリカ大統領選の記事もちゃんと読めました(笑)
先週の新聞に、「東証一部上場した最年少社長」の話がのっていました。
それを読んだ息子が「お母さん、東証一部上場って何?」と。
そりゃ当然の質問です。まだ小学3年生ですからね。
それを読んだ息子が「お母さん、東証一部上場って何?」と。
そりゃ当然の質問です。まだ小学3年生ですからね。
「え~っと何て説明したらいいかなぁ」なんて言ってると、「早くスマホで調べてよ」と。
活字に慣れるために、次は広辞苑でも買おうかしら(^_^;)
活字に慣れるために、次は広辞苑でも買おうかしら(^_^;)